小学校プログラミング教育について思うこと

江東区在住の5才と7才の母が書く雑記ブログ

Scratchはプログラミング初心者の子ども向け教材

私が持っているプログラミングについての豆知識は

Scratch』(スクラッチ)という

無料版のプログラミング学習サイトです。

 

なぜこのScratchスクラッチを紹介するのかというと、

プログラミングについて何も知らないという子どもに対して

楽しんでもらいながらプログラミングの面白さを

伝えることのできる教材だからです。

 

このサイトは皆さんが思っているような

コードを入力するようなプログラミングではなく、

様々な動作のパーツを自在に組み合わせることによって

自分独自のゲームを作っていくというものです。

 

なので、初心者向けで子供でも簡単に使いこなせる一方で

これってプログラミングの成長につながるのか?

 

と思われるかもしれませんが、

それぞれの自分で設計したプログラミングが

スタートを押すとどのように動いていくのか

ということを知ることができるので

最初の教材としては優れているのではないかと思います。

 

また、このサイトに登録している人は

それぞれの人の制作物を見ることができるので、

「この人うまいな!」

という人のゲームがプレイできるのと同時に、

その人の組んだコードも見ることができるので

とても良い勉強になります。

プログラミング言語は流行り廃りが激しい。

プログラミング言語にも流行り廃りというものが

実はあったりします。

【体験レポ】ロボット教室プログラミング教室一覧

 

今は世界的に使われているプログラミング言語は何なのか

ということを考えて学ぶというのは決して悪いやり方ではないのですが、

 

小学生が大人になって働くようになるまでに、

その言語が現役であるのかどうかというのは

実際問題としてかなりも分からないことでもあります。

 

ではプログラミング言語というのは今学んでいるのは
無駄になってしまうのかと思うかもしれませんが
そんなことはないので心配しなくても大丈夫です。

 

何故かといいますと大事になってくることは
プログラミング言語の細い一つ一つの命令文や文法というわけではなく、

プログラミング言語を理解するための
プログラマーとしての思考能力の方が大事になるからです。

 

ですから今現在何を学んでいるのかということは
子供の時にはそこまでプログラミング言語に関して
厳格に選別しなければならないというわけではないです

 

特に小学校などのプログラミング教育など
大きくなったらもうその言語が
ほとんど使われていないということもあるからです。

 

ですが無駄になることはないのです。

養われた思考は必ず役に立ちます。

無駄に感じることでも有益なことはいっぱいあります。

 

わが家は休日に「豊洲公園」とか「豊洲ぐるり公園」にいって子どもは遊び、
パパはベンチで休憩しています。

 

なんてことない日常ですが、無駄じゃないですよね。

それと同じです。

 

【体験レポ】ロボット教室プログラミング教室一覧

小学生にはパソコン操作を丁寧に教えてあげましょう

プログラミングを学ぶということも大事なのですが、

小学生にはまずパソコン操作に慣れさせるという点が重要。

 

パソコンが使える人は当たり前のように使っているのですが

パソコン用語なども人によってはまるで意味が分からない

ということになるからです。

 

子供にマウスを動かしてくださいと言ったところで

マウスが何なのかよく分からないという子も多いので

一つ一つ説明をしてあげることが大事です。

 

例えばマウスなんてものは、

ネズミに似ているからマウスと呼ばれているということは

なんとなくでも理解はできるでしょうか。

 

小さなことではありませんがそういうことをきちんと

関連付けて教えることによって

子どもの理解も早くなるというわけです。

 

パソコン用語というのは英語がほとんどになりますので、

何かととっつきにくいということはあるのですが

プログラミングを学ぶ前にまずは

パソコンの用語を覚えなければならないという事が

ハードルとしてあります。

 

この場合は、親がパソコン操作を小学生の子どもに教えることになります。

 

マウスを使ってクリックする、

簡単なパソコン操作もはじめてパソコンを触る子には

難しく感じることなのですよね。

小学生は丸写しからプログラミングの勉強をはじめよう

プログラミング教育を親は

しっかり考えなければならないですよね。

 

プログラミングは楽しいもの、

心配することはないよ、と子供達に教えるためには

 

プログラミングは算数が出来れば

基本的には難しいことではないと教えると良いです。

 

焦ることはありませんから、

簡単なことから教えていくということが

プログラミング教育においてとても重要になってきます。

 

はっきりいって最初から物すごく

地味に作業をさせていくということは

プログラミングがつまらないと

思わせてしまうことにかながりかねませんので

それは避けた方が良いことです。

 

ではどうすればよいのか、

となりますが簡単にいいますと丸写しさせることです。

 

ちょっとしたゲームなどのプログラミングを

そのまま写させるというのをやらせることが

実は楽しませるという点においては

良い方法と言われています。

 

もぐらたたきゲームのようなものを

一つ一つ意味が分かるように解説をしつつ

丸写しさせて改造させていくという

楽しみなどを教えることによって

プログラミング自体が面白く感じるようになります。

 

プログラミング的思考を身に付けること

どのプログラミング言語を学ぶのかということを

プログラミングをこれから始める初心者は

気になってしまう部分ですよね?

 

しかし実際問題としてどれが

どのくらい使えるのかということよりも

小学生はプログラミング的な思考ができるのかどうか

という事の方が大事になります。

 

これから学ぼうとしている小学生は
まずはプログラミングの基礎のことをとにかく集中してやることです。

 

それで少しでもできるようになったのであれば
言語を選択していくというようなプロセスになります。


その言語の選び方なのですが

基本的に自分は何がしたいのかということから考えると良いです。

 

どんなものを作りたいのかということにもつながることになります。

 

文字を表示させるだけでも

最初にとにかく出来るようになりますと嬉しくなるでしょうから
少しずつ技術を高めていくということが大事になるのです。

 

その上で最終的に自分はプログラマーとして
どのような物を作っていくようになりたいのか
ということから学ぶべき言語を決めるというのが
一般的になります。

 

わが家は江東区

xn--9ckk2d5c4051a8fm.xyz


東京メトロ有楽町線の「豊洲駅」近くのプログラミング教室に
小学生の子ども(小3)を通わせています。

 

ロボえもん

 

プログラムとは?何をすればいいの?に答えます

最初に、プログラムって何?

 

という答えは、

「プログラムは、君がパソコンに仕事をさせる時に、

パソコンに命令を与えるための道具」です。

 

一番大事なことは、

君がパソコンに何をさせるかをイメージすることなんだ。

 

じゃあプログラミングをするときに

君がやることを順番に書いていくよ。

 

1.パソコンになにをさせるかを考える。

 

例えば勇者がお姫様を救い出すというゲームを作る!といった感じ。

 

2.1で考えたことを具体的に紙に書いていく。

 

勇者の他にどんな人(味方や敵)がいるか、

お姫様はどこに捕まっているか、などをできるだけ細かく書いておく。

これが設計図になるんだ。

 

3.いよいよプログラムの登場だ。

 

勇者を設計したり動かしたりするのに必要な道具がプログラムで、

それを書いていくのがプログラミングだね。

 

4.プログラムができたら動かしてみる。

 

うまく動かなかったらなんで動かないのかを調べて修正していく。

 

5.3.と4.を少しずつ繰り返していって完成させていく。

 

プログラム言語は色々あるんだ。

 

無料のものや簡単にさわれるものもあるから、

先生や詳しい大人に聞いてみてね。

 

子供プログラミング教室

子どもが楽しく遊びながら学べるのがプログラミングの良いところ

ネットワークサービスの躍進が続く中、

次世代に向けての取り組みにも注目が集まっています。

 

江東区の公立小学校や中学校の授業にもパソコンが取り込まれるなど、

子供のうちから、ICTネットワーク環境に慣れさせようという

取り組みがはじまりつつあります。

 

「子どもがパソコンなんてまだ早すぎる」

という意見をお持ちの方もいるかもしれませんが、

決してそんなことはありません。

 

凝り固まった発想やアイデアに終始してしまいがちな

大人よりもかえって柔軟性を持つ子どもの方が、

プログラミングを学ぶのに適しているといえるでしょう。

 

現実にも、自動運転やロボットなどの

基礎を学ぶにも子供のうちが良いといわれます。

 

子どもにプログラミングを教えるには、

ある程度の知恵や工夫が必要なことも現実。

 

個々の子どもの習熟度合いにもよりますが、

楽しく遊びながら学べるのがポイントとなります。

 

人気アニメや親しみやすい動物などの

キャラクターを取り入れるのも良いかもしれません。

 

とにかく子供が飽きないようにすることが求められます。

 

遊びながらプログラミングの知識、

論理的思考力が身に付けられたら最高ですね。

 

江東区在住 小学生ママ